金や銀と聞くと、王様や貴族が持っている財宝をイメージする人が多いかもしれないけど、意外と簡単に買うことができるぞ。
純金は、その価値が極端に上下しない安全な資産と言われているぞ。
株や紙幣は、経済危機や大きな災害、戦争などによって大きく価値を失うことがあるぞ。
でも純金は価値が下がらないぞ。
その代わり株やFXのような大きな利益は得られないぞ。
大きな利益は得られないけど、資産を守るためにポートフォリオに入れておく価値はあると思うぞ。
金は、宝石屋さんなどで買うことができるけど、証券会社から買うこともできるぞ。
いきなり金を1kg 買うとかなり高額になるけど、証券会社では少額で毎月ちょっとずつ金を買うことができるぞ。
このブログでは毎月3,000円を2019年12月から純金に積立投資しているぞ。
運用成績は次回から毎週報告していくぞ。
純金積立を始めるには、まず証券会社で口座を作る必要があるぞ。
このブログではSBI証券で純金積立投資をしているぞ。
SBI証券の口座を持っていない人は、下の公式リンクから口座開設の流れを確認したらいいぞ。
SBI証券に限らず、証券会社で口座開設する際には「口座開設キャンペーン」を調べてみるといいぞ。
口座開設や、口座への入金、取引実績などに応じてTポイントがもらえたり、キャッシュバックされたりするキャンペーンを実施している証券会社があるぞ。
証券会社で口座開設が完了したら、さっそく純金積立の設定をしていくぞ。

SBI証券の場合は、金・銀・プラチナのタブから金取引用の口座開設に進むか、右にある金・プラチナの取引ボタンをクリックだぞ。
まだ金取引用の口座を開設できていない場合は、右の取引ボタンは開設になっているぞ。
金取引用の口座は、最短で申し込み完了と同時に開設されているぞ。
右にある金・プラチナの取引ボタンをクリックすると、金取引用の画面が表示されるぞ。

金の積立買付をクリックだぞ。

金の新規をクリックだぞ。

積立方法は定額積立、自動振替設定は設定するにチェックだぞ。
定額積立は、毎月一定の金額で金を買う設定だぞ。
定量積立は、毎月買いたい量の金を買う設定だぞ。
このブログでは毎月3,000円という一定の金額で買う定額積立で買付しているぞ。
自動振り替え設定にしておくと、SBI証券口座に入れたお金の中から毎月3,000円(+手数料)を純金積立用口座に自動で移動してくれるぞ。
説明が遅くなったけど、SBI証券では金の買付時に手数料がかかるぞ。
純金積立用口座に無事に送金されたら、そのお金を一定の金額に割って毎日金を買ってくれるぞ。
つまり一気に3,000円分の金を買うわけじゃなくて、1ヶ月で合計3,000円分の金を買付できるように毎日ちょっとずつ買うシステムだぞ。
以上が純金積立投資の始め方だぞ。
次回からは運用成績を発表していくぞ。
ごまお
コメント