前回は、人生の目標と投資の目標を明確に設定してもらったぞ。
今回は自分に合った投資の手法を選ぶぞ。
前回はこちら。
まだ前回のページで人生の目標と投資の目標を明確に設定できていない人は、前回のページを読んで目標を設定してほしいぞ。
2.自分に合った投資手法を選ぶ
もしあなたが今30歳で、60歳までに2,000万円稼ぐことを投資の目標にしている場合、長い時間をかけて確実にお金を稼ぐことができる投資をすべきだぞ。
上記のような、数年~数十年という長い時間をかけて運用する投資を「長期投資」と言うぞ。
逆に数秒~数ヶ月という短い時間だけ運用する投資を「短期投資」と言うぞ。
それらの間の数ヶ月~数年くらいの時間をかけて運用する投資を「中期投資」と言うぞ。
前回立てた投資の目標が、10年以上かけて数千万円稼ぎたいという目標なら長期投資をすればいいぞ。
2ヶ月後に100万円ほしいなら短期投資に挑戦したらいいぞ。
投資の目標から資産の運用期間が決まったら、次はその運用期間に適した投資の手法を選ぶぞ。
このブログでは投資の手法を大きく5つに分けるぞ。
「積立投資」、「テクニカル分析」、「ファンダメンタル分析」、「高配当株投資」、「IPO株投資」だぞ。
積立投資は、定期的に少しずつ投資していく手法だぞ。
30歳の人が「60歳までに2,000万円」という目標を立てた場合はこの手法でいいぞ。
テクニカル分析は、チャートを見て取引の判断をする分析手法だぞ。
チャートとは、現在までの株価や為替の値動きをグラフで表したものだぞ。
チャートだけでなく、「板」という売買の需要と供給の表を見て判断する手法もあるぞ。
ファンダメンタル分析は、企業の業績や世界情勢などのニュースを見て取引の判断をする分析手法だぞ。
高配当株投資は、高い配当金を出してくれる株やETFを買う手法だぞ。
IPO株投資は、IPOという株を買ってすぐに売却する手法だぞ。
高配当株投資は数千万円ほど資金が必要で、IPO株投資は抽選で株を買うから運が必要だぞ。
だからこれから投資を始めるほとんどの人は、テクニカル分析とファンダメンタル分析を勉強する必要があるぞ。
短期取引をしていくならテクニカル分析の勉強をすればいいぞ。
中期投資、あるいは長期投資をしていくならファンダメンタル分析の勉強をすればいいぞ。
どっちの手法もメリット、デメリットがあるぞ。
どっちの手法も完璧に使いこなせるようになったら最強だけど、最初はどっちかひとつの手法を極めるつもりで勉強するのがいいぞ。
どっちの手法が得意なのかは、実際に取引してみないとわからないぞ。
投資手法の詳細は次回まとめていくぞ。
手法選びの例を下の表にまとめたぞ。
投資の目標 | 運用期間 | 手法 |
60歳までに2,000万円 | 30年 | 積立投資 |
毎年200万円 | 1日 | テクニカル分析 |
毎年300万円 | 2ヶ月 | ファンダメンタル分析 |
毎月50万円 | 1ヶ月 | テクニカル分析 or 高配当株投資 |
5年で1億円 | 5年 | ファンダメンタル分析 |
この表は例だから、毎年300万円を目標にしている人がテクニカル分析で稼いでいいし、5年で1億円を目標している人もテクニカル分析で稼いでもいいぞ。
高配当株投資は、すでに数千万以上の資産がある人ができる手法だぞ。
繰り返しになるけど、テクニカル分析とファンダメンタル分析のどちらが得意かは実際に取引してみないとわからないから、実際にどちらの手法も挑戦して自分に合った手法を見つけるのがいいぞ。
「5.定期的に「投資の目標」と「投資手法」を見直す」で解説するけど、「テクニカル分析でやる!」って決めていたとしても、全然勝てないならファンダメンタル分析をメインの投資手法に変更したらいいぞ。
まずはどれくらいの運用期間か、どの投資手法で挑戦するかを決めよう。
自分がどの手法で投資していくかを明確にできたら、実際に投資を始めていくぞ。
ごまお
コメント