このブログでは2019年の5月から積立NISAで投資しているぞ。
積立NISAの詳細や取引の手順は下のリンクを見てほしいぞ。
投資している商品は、ニッセイ外国株式インデックスファンド、ニッセイTOPIXインデックスファンド、ニッセイインデックスバランスF4資産型、三井住友TAM世界経済インデックスファンド、SBIバンガードS&P500、レオスひふみプラスだぞ。
今月(2021/6/22)の運用成績はこちら。
元金(円) | 利益(円) | 利回り(%) | |
ニッセイ外国株式インデックスF | 172,500 | +155,979.11 | +90.42 |
ニッセイTOPIXインデックスF | 82,200 | +60,626.69 | +73.76 |
ニッセイインデックスバランスF4資産 | 42,200 | +2,210.30 | +5.24 |
三井住友TAM世界経済インデックスF | 94,800 | +81,216.09 | +85.67 |
SBIバンガードS&P500 | 200,200 | +48,782.13 | +24.37 |
レオスひふみプラス | 109,000 | +56,425.64 | +51.77 |
合計 | 700,900 | +405,239.96 | +57.82 |
2019年に始めてから今までずっと、毎月どのファンドにいくら投資するか悩み続けているぞ。
最近は、ニッセイ外国株式インデックスF、SBIバンガードS&P500、レオスひふみプラスに毎月11,000円、他のファンドには100円ずつ投資しているぞ。
世界経済インデックスファンドは、信託報酬が0.55%と他のファンドよりも高いこと、ニッセイ外国株式インデックスFに似てるから分散させる意味がないこと、これら2つの理由から積立金額を100円に減らしたぞ。
積立NISAで運用している商品は、もしいらないと思っても売らずに置いておくのがいいぞ。
SBIバンガードS&P500の利益が全然ないけど、最近買い始めて複利の効果が得られていないからだぞ。
そこそこいい成績だからなんかちょっといい感じだぞ。
ごまお
コメント