【投資信託】積立NISA【運用成績】#4

このブログでは2019年の5月から積立NISAで投資しているぞ。

積立NISAの詳細や取引の手順は下のリンクを見てほしいぞ。

投資している商品は、ニッセイ外国株式インデックスファンド、ニッセイTOPIXインデックスファンド、ニッセイインデックスバランスF4資産型、三井住友TAM世界経済インデックスファンド、SBIバンガードS&P500、レオスひふみプラス、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)だぞ。

今月(2021/8/17)の運用成績はこちら。

元金(円)利益(円)利回り(%)
ニッセイ外国株式インデックスF194,500+174,774.51+89.86
ニッセイTOPIXインデックスF82,400+62,664.14+76.05
ニッセイインデックスバランスF4資産42,400+3,079.76+7.26
三井住友TAM世界経済インデックスF95,000+82,728.50+87.08
SBIバンガードS&P500222,200+65,839.57+29.63
レオスひふみプラス131,000+56,792.58+43.35
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)80,000+930+1.16
合計847,500+446,809.06+52.72

2019年に始めてから今までずっと、毎月どのファンドにいくら投資するか悩み続けているぞ。

最近は、ニッセイ外国株式インデックスF、SBIバンガードS&P500、レオスひふみプラスに毎月11,000円、他のファンドには100円ずつ投資しているぞ。

今月からeMAXIS Slim米国株式に投資し始めているぞ。

世界経済インデックスファンドは、信託報酬が0.55%と他のファンドよりも高いこと、ニッセイ外国株式インデックスFに似てるから分散させる意味がないこと、これら2つの理由から積立金額を100円に減らしたぞ。

積立NISAで運用している商品は、もしいらないと思っても売らずに置いておくのがいいぞ。

SBIバンガードS&P500の利益が全然ないけど、最近買い始めて複利の効果が得られていないからだぞ。

利回りは先月より小さくなっているけど、eMAXIS Slim米国株式に投資し始めたばかりなのが原因だと思っているぞ。

今後の成長に期待しているぞ。

ごまお

コメント

タイトルとURLをコピーしました